1年でもっとも多種多様なチョコレートが食べられる季節がまた過ぎ去ってしまいました。また1年待たなければならないと思うと待ち遠しいです。
今回はまず福島県の産業技術センター、福島県ハイテクプラザ の公開動画をご紹介:
「身の周りの物の3Dモデルを作ってみよう」というタイトルの動画なのですが、リバースエンジニアリングとは何か、3Dスキャナがどういうものか、3Dプリンタ―でモノが作られる仕組みなどを通して分かりやすい図と解説で説明されています。
(カボチャのデータ処理に懐かしきRapidform XORらしき画面が!)
このチャンネルではほかにも「~はどういうことか」ということを学ぶ「やってみよう」「見てみよう」という動画が多くて、それが教育チャンネルを見ているように楽しく紹介されていて、そのコンセプトがいいなあと思います。子供でも大人でも、たぶんこういうコンテンツだと楽しく学べるのではないでしょうか。福島県ハイテクプラザ YouTube チャンネル
センターでの3Dプリンタ―設備としてはインクジェット式(液体樹脂を噴霧して露光して固化し、積層していく)の3Dプリンタ―があるようなので、この動画で紹介されているような一連の流れを一通り体験してみることができるかなと思います。
お隣の茨城県、茨城県産業技術イノベーションセンター ではインクジェット式のほかにFDM式(チューブ状の樹脂の先端を溶かして積層していく)の3Dプリンタ―も設置されているようです。
同センターのSNSアカウントが見つけられず動画等での活動紹介がシェアできなかったのですが(あったらごめんなさい、見つけ次第更新します)、こちらもとても大きな施設のようです。茨城県の産業発展に関わることであれば共同研究も行っているとのことですので県内の企業、学校などで新しいことを始めようという思いの後押しになりそうですね。設備、全部揃えてからってなると設備そのものもそうですが、それを設置する土地と建屋と、そういった環境がまず大変な準備になってしまいますからね。
さてこの公設試の紹介は3Dプリンタ―や3Dスキャナーの設備利用やセミナーなどを紹介する目的で始めたものの、前にも少し書きましたがその公設試の土地ならではの支援がおもしろくてそれを調べるのが楽しいのですが、茨城県では人材育成メニューとして杜氏育成コースというのがあるんですね!いわゆる専門学校というところに行ったり、弟子入りするとかそういう限定された専門のルートというものを通らなければ学べないものかと思っていましたが、県がサポートしているんですね。福島県でも酒造りの躍進に会津若松技術支援センターが一役買っているという記事がでていました:福島ハイテクプラザ 会津若松技術支援センター・鈴木賢二さん (NIHONMONO)
今後もこんな横道話も交えながら紹介していければなと思います。
尚、それぞれの産業センターでの機材の利用については、メンテナンスやその他状況により利用制限などがあるかと思いますので詳しくは各センターへお問い合わせください。
0 件のコメント :
コメントを投稿